忍者ブログ
HOME Admin Write

減量-低炭水化物生活

低炭水化物ダイエット半年で20キロ達成しました。 やり方やおすすめなどを紹介します。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前回に引き続き
低炭水化物減量について。

白米、パン、パスタ等の主食や砂糖など、
糖質をできるだけ撮らないようにするようにし、
良質のタンパク質と脂質を中心に摂るということでした。

でも、ビタミンCなどの栄養素は
ちゃんと摂らないといけないですよね。

野菜は緑の葉野菜を中心に適量取ります。
人参などの根菜は結構糖質が多いので気をつけましょう。
料理の際、調理料の糖質にも気をつけて。

果物はジュースだとかなり糖質が多いので
やめたほうがいいです。野菜ジュースも同様です。
フルーツ自体も糖質が高いものが多いので
少しにしたほうがいいでしょう。

乳製品も牛乳は乳糖が入っているので飲み物としては
やめたほうがいいけど、
料理に少し使う程度なら気をつけて取ればいいと思います。
チーズや生クリームは摂っても大丈夫です。

お菓子はほとんどのものが炭水化物です。
澱粉を使ったものや砂糖を使ったものが多いですので
一般的なものはほとんど食べられないですが
工夫して手作りしたり、糖質をカットしたものや、
ナッツやチーズなどを間食に取り入れ、
上手に低炭水化物生活を楽しみましょう。

お酒については、焼酎、ウイスキー、ウオッカなど
蒸留酒は問題ないです。
ビール、日本酒、ワインなどの醸造酒ビールは糖質が入っていますので
基本的にはNG。

辛めの赤ワインなら少量はいいのではないかと思います。
細菌は糖質ゼロのビールもあるのでそれなら大丈夫ですね。

糖質さえカットすれは他のものは何でも食べられます。
それは何より低炭水化物の減量のうれしいところです。





ブログランキング・にほんブログ村へ
PR
低炭水化物減量はどうやってするのでしょう。
名前からすると炭水化物のものを
摂らなければいいように見えますね。

炭水化物というのは、タンパク質や脂質、
ビタミンやミネラルなどの栄養素を除いたたもののことを言い、
糖質と食物繊維を含みます。

炭水化物のうち、食物繊維を除いたものを糖質というのですが、
糖質はすぐエネルギーとなったり血糖値を上げて、
脂肪として蓄えられるのです。
なので、低炭水化物の減量ではこの糖質をなるべく減らして
太らないようにします。

まず、白米、パン、パスタ等、主食を除きます。
特に白いものが良くないと言われ、と言われ、
精製された砂糖や米、小麦粉などの穀物などを
できるだけ摂らないようにします。
ジャガイモやかぼちゃなども澱粉もなるべく控えます。

良質なたんぱく質と脂質をメインに摂取して
必要なカロリーは摂るようにします。
動物性、植物性、特に制限はないです。
魚介類も問題ないです。
一般的に男性の基礎代謝が1600キロカロリー、
女性は1200キロカロリーと言われます。後は運動量などに応じ、
必要量を摂りましょう。

1日のうち3食とも糖質をカットする方法、
1食だけ、または2食をカットする方法が有ります。
もちろん3食ともやるのが一番ですが
仕事の上で難しいこともあると思います。

外食のランチでは定食のご飯を残せば糖質は減ります。
1食のみの場合、夜をカットしたほうがいでしょう。
都合に合わせて続けられるように工夫をするといいですね。





ブログランキング・にほんブログ村へ

肥満と言うと、何が原因だと思いますか?
脂肪の摂り過ぎ、カロリーの摂り過ぎ、
運動不足などが思い当たるのではないかと思います。

かくなる私も思春期にもなると自分の容姿に非常に興味を持ち
減量に目覚め、サランラップを巻いて寝てみたり、
爪先立ちをやってみたりと
さまざまなことを試してみたりしました。
そして受験や失恋などのストレスによって暴食に走り、
コレといった効果を感じる前に余計に太ったり。

まあ、また恋をすると食欲が落ちたりするので、
太ったり痩せたりを繰り返し、
順調に痩せにくい体をつくっていってしまったというわけですね。

さらに現在タイに住んでいて、
こちらはスイーツも飲み物もおかしいくらいに甘いんです。
みんなラーメンにも砂糖をドバドバかけて食べるんですよ。
緑茶も砂糖入りが標準です。
そして深夜まで鬼のように働き、ストレスで
猛烈に太ってしまいました。

そんな私も目からウロコの低炭水化物減量法。
これが効果がすごいということでやり始めました。
効果の程ですが、最初の一ヶ月で8キロ落ちました。
まあ、元が大きすぎるんですが・・・
現在さらに継続中で
自分のモチベーションのためにもブログにしていきたいと思います。
どうぞお付き合いの程宜しくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

カレンダー

メニュー2

おすすめ

Copyright ©  -- 減量-低炭水化物生活 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]