忍者ブログ
HOME Admin Write

減量-低炭水化物生活

低炭水化物ダイエット半年で20キロ達成しました。 やり方やおすすめなどを紹介します。

選択したカテゴリーの記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは、いかがお過ごしでしょうか。

今日は4月4日、おかまの日!?ですね。
タイではおかまちゃんをよく見かけます。
市民権を得ているので自己表現しやすいのでしょうね。

さて、この間、長年作りたかったものについに挑戦しました。
それは、手作り納豆!

日本では3パック100円で安いですが、
こちらでは約3倍の値段なんです。
安く量産できたらいいなぁと思ってやってみました。

本当は圧力鍋があると手間もかからないのですが、
うちはないので地道に蒸すことにしました。
でも長時間蒸さないといけないので
今回は時間短縮のために引き割り納豆に挑戦。

1)皮を除いてある大豆を3倍の水で戻す
2)包丁で刻んで引き割り状態にする
3)親指と小指でつまんでつぶせる位まで蒸す
4)熱々のうちに蒸し大豆と種の納豆を混ぜる
5)消毒した容器にペーパータオルを引き、
  大豆を3センチ以下の厚みになるように入れ、
  ペーパータオルをかぶせてから、アルミホイルでふたをし、
  アルミホイルに空気穴を開けておく
6)40度になるように、時々空気を入れ替えるようにしながら
 約24時間保温する
7)完成後は2日程度蔵庫で寝かせます

今回はクーラーボックスに
お湯をいれてゴムでくくったものを下にいれ、
タオルをかけた上に納豆をセットしました。
さめてきたらお湯を交換し、空気も入れ替えます。

完成後に匂いを嗅いで、
アンモニア臭かったら異常な菌が繁殖しています。
残念ですが食べるのをやめておきましょう。

納豆もできて写真撮ったはずなのですが、
誤って消去してしまったみたいです。ショック!

そして今はご飯を食べない生活をしていますので
今回は納豆オムレツを作りました。



こってりしたところにさらにマヨネーズをかけて食べるのが
大好きなんです。

大豆は発酵したものをとったほうが
ミネラルの吸収を阻害しないのでいいそうですです。
発酵食品を積極的に取り入れたいですね。

ブログランキングにご協力いただけるとすごく嬉しいですっ
ブログランキング・にほんブログ村へ


PR
こんにちは、いかがお過ごしですか。

うちで療養・養育中の子すずめ。
生餌をあげていたらかなり元気になりました。
まだ上手に飛べないみたいなので
ちゃんと飛べるところを確認してから
放したいと思います。

今日はきくらげ卵炒めをつくりました。



たまねぎを少し、豚肉は普通に、
きくらげはたっぷりと使います。
味付けは塩で十分おいしいです。

すごくボリュームがあり腹持ちもいいです。
コリコリした食感が咀嚼回数を増やし、
さらに満足度をあげてくれます。

きくらげは食物繊維が豊富で、
さらに鉄分も多く含まれています。
そしてほぼローカロリーだなんて
嬉しいじゃないですか。

現在ヘビーローテーション中です。

ブログランキングにご協力いただけるとすごく嬉しいですっ
ブログランキング・にほんブログ村へ


今日は、いかがお過ごしですか?

外に咲いているジャスミンを少しだけ摘んできて
部屋に入れたら夜風とともにいい香りが広がっています。

今日は白滝&ラーメンスープを買ってきて
味噌ラーメン風ににました。
そういえばラーメンの缶詰も白滝でしたよね。
アメリカでもこんにゃくヌードルは
ローカーボダイエットに最適とブログか何かに書いている人いました。

糖質オフ

タイでは白滝もラーメンスープも他のタイの食材に比べると割高です。
なのでどちらも2食に分けて、じっくり堪能しました。
どうせスープを全部投入しても飲みきらないのでちょうどいいです。
豚肉、もやし、きくらげをたっぷりいためて大量投入したので
ボリュームは十分です。
白滝だけでは少しゴムっぽい食感になりますが、
炒めたもやしが入ることによって
味のしみこみ具合としゃきしゃきした食感で
ぜんぜんおいしさが違います。

そして、万能ねぎを刻んで大量に乗せたので、
さらにおいしくいただけました。
ご馳走様でした!

ブログランキングにご協力いただけるとすごく嬉しいですっ
ブログランキング・にほんブログ村へ




日本はとても寒いようですね、
今日もタイはいいお天気です。

さて、低炭水化物生活をしていて、
ご飯やパン・パスタを食べない、糖質の多いおやつも食べないと
しばらくするとやっぱり少しは食べたくなってきたりします。
特に私は炭水化物大好きなたちですから、
余計に欲するんでしょうね。

タイだとみんな砂糖バリバリ生活ですから、
低糖質なんて気の利いたプロダクトはぜんぜんないので
食べたいものは自分で作らないといけません。
もともとがずぼらなものでレシピも適当にやってしまい、
結構失敗もするけど、時間のあるときには楽しいアクティビティです。

この間、エボルーションロールというのに挑戦してみました。
写真でみるとシュー皮のようなデニッシュのようなふわふわなパンに見えます。

卵白をメレンゲにしてほかの材料とさっくり混ぜて
オーブンで焼くのですが、
ハンドミキサーがないのでメレンゲで死亡しました。
それでもおいしいものが食べられればと思い一生懸命作りましたが、
焼き上がりを試してみると・・・

しょっぱーい、すっぱーい(涙)
しかも口の中で解ける感じ。

クリームチーズ、塩分の入ってないものを使わなくちゃいけなかったんでしょうね。
あと甘味料は違うものを使ったので分量が間違っていたんだと思います。
もったいないのでがんばって食べました。

一応参考にしたレシピです。

卵 3個(別々に分ける)
クリームチーズ 100g
クレームドタルタル  1/4ティースプーン 
スプレンダ(甘味料) 2ティースプーン 
塩 一つまみ

日本はいろんな商品があってやはり豊かですねー。
低糖質のパンも結構あります。



おいしく食べてダイエットしてくださいね。





ブログランキング・にほんブログ村へ

カレンダー

メニュー2

おすすめ

Copyright ©  -- 減量-低炭水化物生活 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]