忍者ブログ
HOME Admin Write

減量-低炭水化物生活

低炭水化物ダイエット半年で20キロ達成しました。 やり方やおすすめなどを紹介します。

選択したカテゴリーの記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは、いかがお過ごしですか。

今日はものすごく暑くて
そのあとたっぷりとスコールが降りました。

最近ローフードや中医学などを見ていて、
なるべく火を通してない野菜を摂りたいと思って
考えた結果、チキンのサルサソースに決定。

私、TEXMEXとかメキシカンのお料理、
結構好きなんですが
低炭水化物ダイエット始めてから
一度も食べてませんでした。

サルサソースは刻んで混ぜるだけだから
とても簡単だし、さっぱりしていていいかも。

サルサソースは、トマト、玉ねぎ、生唐辛子、
パクチー(コリアンダー)をみじん切りにし、
塩、レモン汁で味を整えます。

チキンは塩をちょっとして
ガーリックと一緒に焼きました。
焼き終わったところに
サルサソースを載せて出来上がり。



普通に食べ始めたんですが、
途中からサンチュのような葉っぱで
巻いてみたら結構いい感じ。
次回はチーズなんかも用意して
もっとタコスっぽくしてみようと思います。

ブログランキングにご協力いただけるとすごく嬉しいですっ
ブログランキング・にほんブログ村へ
PR
こんにちは、いかがお過ごしですか。

久しぶりに少し泳いだのですが、
やっぱり気持ちいい!
定期的に体は動かしたほうがいいと思いますが、
思ってもすぐ忘れて続かないんですよね。
低炭水化物ダイエットだけは
忘れないで続いています。

久しぶりにチキンのクリーム煮が食べたかったので
また豆乳とおからを作りました。
クリームを使ってもいいんですが、
豆乳でもおいしくできます。



チンゲン菜を使おうと思っていたんですが、
長い小松菜みたいな広東菜心が安かったので
こちらを使いました。

チキンと青菜をオイルでいため、
豆乳とブイヨン、コショウをプラス。
隠し味に味噌を少量入れます。
今回はきのこも少し入れました。

とろみ付けは私はサイリウムを使います。
1スプーン程度を水でふやかしておきます。
そして味が調ったところで投入し、
混ぜてとろみが出てきたら出来上がり。

ちょっと味噌を足すとコクが出ておいしいです。
サイリウムをお料理に使うと、粒々が少し残って見えるのですが、
食べた感じはあまり気になりません。
食物繊維も取れるのでいいと思います。
ただ、あまり時間が経つととろみが均一にならないで
塊っぽくなったので食べきったほうがいいと思います。

ブログランキングにご協力いただけるとすごく嬉しいですっ
ブログランキング・にほんブログ村へ
こんにちは、いかがお過ごしでしょうか。

今日は暑いせいかのどが渇き、
お水をごくごく飲む1日でした。

さて、低炭水化物ダイエットの際も
ビタミン補給と食物繊維をとるために
新鮮な野菜はとりたいものです。

たんぱく質もしっかり摂らないといけないので
お豆腐もとることが多いです。
さらに満腹度とミネラル補給、食物繊維をとるために
わかめもよく食べています。

ドレッシングは使用する油にこだわりたいのと、
ノンオイルドレッシングはコクを出すのに
砂糖を使っているものも多いので
私は基本的に自作しています。



食べるサラダによってドレッシングも変えたりしますが、
わかめ、豆腐のサラダにはゴマのドレッシングがあいますよね。
私は甘さ控えめ、酸っぱめが好きなので、だいたい

オイル    1スプーン
ごま油    少々
ゴマペースト 1スプーン
しょうゆ    2スプーン
お酢      2スプーン

位で作っています。
一般的な味にするには、
少し甘味料を加えたほうがいいと思います。

新鮮な野菜を食べると
元気をもらえる感じがします。
おいしく食べてきれいになりたいと思います。

ブログランキングにご協力いただけるとすごく嬉しいですっ
ブログランキング・にほんブログ村へ
こんにちは、いかがお過ごしでしょうか。

うちで保護していた小すずめが
急変してしまいました。大ショック。
安らかに眠ってほしいとも思います。

先日豚汁を食べようと作り始めました。
パートナーがあまり味噌汁を飲まないので
途中で予定を変更して
お味噌でなくて澄まし汁にしたのですが、
結構な量が余ってしまいました。

その時のひらめきで

カレーにしてしまうのは?

と思い、カレー粉、トマト、にんにく、オイルを加えて煮込み、
少し甘みが足りなかったので
少し中濃ソースとみりんを足してみました。



小麦粉はまったく足していないのに
とろみも出たのでびっくりしました。
ジャガイモじゃなくて、大根が入ってたので
感じは少し違いますがおいしいです。

普段カレーライスってついつい食べすぎていたんですが
ライスではなくて、お豆腐と一緒に、
後からキャベツと一緒に食べましたが
辛目に作ったせいもあるのか、
結構少量でも満足できました。

カレールーの分の糖質も抑えられるし、
ダブル炭水化物といわれるカレーライスも
これならクリアですね。

厳密に言うとみりんや中濃ソースは使わず、
甘味料を使ったほうがさらに糖質を抑えられます。

ブログランキングにご協力いただけるとすごく嬉しいですっ
ブログランキング・にほんブログ村へ
こんにちは、いかがおすごしですか。
東京でも桜のシーズンですね。
なのに私は夕べは雨から雪に変わる夢を見ました。
桜も雪もしばらく見てないので懐かしいです。

さて、低炭水化物ダイエットでは
最低でも基礎代謝分くらいのカロリーは摂るし、
主食を食べない分ボリュームがほしいところ。

おからを使ってボリュームアップをし、
食物繊維も摂れるメニューはいいですよね。

私はひき肉、加工肉が好きなので
おからチキンナゲットが大活躍です。



鳥ミンチ、おから、塩やこしょうを混ぜて形成し
揚げ焼きにするだけです。

配分は1:1くらいが好きですが、
おからが多くても問題ないです。
衣に大豆粉をつけると
さらにナゲット感は増します。

チキンナゲットはスナックとして食べる人も多いと思いますが
私にはメインディッシュとしても食べます。
多めに作って小分けして冷凍しておけば
気軽に食べられてたんぱく質も摂れる
優れものです。

ブログランキングにご協力いただけるとすごく嬉しいですっ
ブログランキング・にほんブログ村へ

カレンダー

メニュー2

おすすめ

Copyright ©  -- 減量-低炭水化物生活 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]