忍者ブログ
HOME Admin Write

減量-低炭水化物生活

低炭水化物ダイエット半年で20キロ達成しました。 やり方やおすすめなどを紹介します。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは、いかがお過ごしですか。

ゴルデンウィーク中はネット環境のあまりよくないところにいたので
すごい久しぶりの更新になりました。



ゴールデンウィーク直前で低炭水化物ダイエットの5ヶ月経過しました。

その結果は、

祝 3キロ減 トータル18キロ減

このところずっと月2キロ減だったのに、
しかもお昼にちょいちょい炭水化物を摂っていたにもかかわらず
落ちたのはちょっと意外でした。

停滞期を突破したのかもしれないけど
私的には朝のフルーツの酵素が効いていると思いたい。

なんでも食べていい時には
あまりフルーツを食べていませんでしたが
食べないようにしようと思うと無性に食べたくなるもの。
今では朝のフルーツが一番の楽しみになっています。

この調子でまだまだ続けていきたいと思います。

ブログランキングにご協力いただけるとすごく嬉しいですっ
ブログランキング・にほんブログ村へ
PR
こんにちは、いかがお過ごしですか。
昨日はなぜかすごく眠たくて
たっぷりと寝てしまいました。

今日は食べたくなった豚足の煮込みを作っみました。

豚足といえばコラーゲンがたっぷり。
コラーゲンってお肌にいいという話と、
摂っても消化されてしまうから意味ないという話があります。
まだまだ研究段階のようですが、
コラーゲンの生成を間接的に助ける役目はあるようです。

コラーゲンが消化されてペプチドになり、血中に増え、
繊維芽細胞に働きかけてコラーゲンの増殖を促進するんだそうです。

いずれにせよコラーゲンもタンパク質だから、
低炭水化物ダイエットでは大歓迎ですよね。

豚足は日本では下茹でしたものが売られていると思います。
こちらは軽くローストした状態で売られているので
下茹でから始めました。



ネギの青み、生姜と五香粉のはいったパックを買ってきて
泡盛の代わりにウォッカを使い、
たまり醤油、醤油で味を整えてコトコト煮込みました。
五香粉はシナモン、クローブ、アニス、花椒、ウイキョウなどが入っています。

タイでで一般的に食べるのにはネギやしょうがは使わないと思いますが、
臭みがなくなるように使ってみました。
あまりスパイスがきついものは得意ではないのですが、
今回は程よく利いて、
意外と美味しくできたと思います。

ビタミンCや酵素も一緒に取れるように
ご飯の代わりに大根おろしを一緒に食べました。

大根の辛味のあって美味しいし、
生だから酵素も取れるしいいかも。
しばらくはまりそうです。

ブログランキングにご協力いただけるとすごく嬉しいですっ
ブログランキング・にほんブログ村へ
こんにちは、いかがお過ごしですか。

今日は雲がモクモク、雨もパラパラ、
肌寒いくらいのお天気でした。

暖かくて栄養のしっかり取れる汁物は
ダイエットの際も満腹感や満足感が得られるので
積極的に摂りたいですよね。

私の大好きなトム・ヤム・クンを作りました。



トムヤムが辛み、酸味のあるスープの名前で、
クンはエビの意味です。

エビがシーフードに変わるとトム・ヤム・タレー、
チキンに変わるとトム・ヤム・ガイというように
名前が変わります。

最初にエビとエシャロットを炒めてから、
お水、生唐辛子、レモングラス、ナンキョウ、こぶみかんの葉を入れて煮込みます。
途中で、きのこをプラスして
その後、チリペースト、ナンプラー、ライム汁で味を整えて出来上がり。
パクチー(コリアンダー)をたっぷり乗せていただきます。

最初はそのまま食べて、
途中からクッキング用クリームを足して、
クリーミーなナム・コンにしました。
ここはココナッツミルクじゃないんですよね。

私はクリアータイプ、クリーミータイプの両方とも大好きです。
家で作るからできる一粒で二度おいしいパターン。
でもやめられない、止まらないで
一気に完食していしまいました。

日本で作る場合、乾燥ハーブを使うか、
トム・ヤム・クンのペーストを使うと
簡単に出来ると思います。

ブログランキングにご協力いただけるとすごく嬉しいですっ
ブログランキング・にほんブログ村へ
こんにちは、いかがお過ごしですか。
今日は雲がモクモク、雨も降りました。

パイナップルを丸々いただいたんですが、
パイナップルって糖質が100g中12.9gと結構多め。

そうはいっても酵素も多いし、
何よりタイのパイナップルは
チクチク、イガイガしないて甘くて美味しいから
やっぱり食べたい。



というわけで小分して冷凍パインにしました。
冷凍しても酵素や栄養素は残っているそうです。
糖質は多いから、ちょっとづつ。
甘くて冷たくて、すごく美味しい。
シャーベットの感覚で食べれます。

市販の冷凍食品はお湯に通したり、
柔らかいフルーツはシロップに通したりして
酵素が働かないように加工されているんだそうです。
知らなかった・・・

タイのパイナップルのむき方、
かわいいのでチャレンジして見たんですが、
ちょっと失敗しちゃいました。

本当は最初にさらっと皮を落とし、
毛穴みたいのなところを
螺旋状に連なるように切り落としていきます。

最初に皮をむくのを忘れたので
ちょっとグズグズいなってしまいました。
次回は間違えないように気を付けます。

ブログランキングにご協力いただけるとすごく嬉しいですっ
ブログランキング・にほんブログ村へ

こんにちは、いかがお過ごしですか。

扇風機の風に吹かれていると
気持ちよくてついウトウトしてしまいます。

低炭水化物ダイエット中も
筋肉やお肌、その他体組織のためにも
しっかりタンパク質を摂ります。

毎日自分の体重の1%のタンパク質を摂るのが目安です。

タンパク質の含有量って
お肉100gでも20gくらいなんですよね。
なので結構しっかり取らないといけませんね。

特に動物性、動物性の規定はないですが、
それぞれ含まれる栄養素も違うので
いろんなものを取り入れるといいと思います。



アミノ酸のことを考えると卵、
ビタミンB類のことを考えるとお肉類、さらにレバー、
植物性、コストパフォーマンスならお豆腐や納豆・・・

以前の食生活ではタンパク質も、ビタミンやミネラルも
どれくらいとったらいいか
考えたこともありませんでした。
サプリもほとんど摂ったことがありませんでした。

目を受けられるようになったのは
低炭水化物ダイエットのおかげです。
健康的に痩せられるよう、
気をつけていきたいと思います。

ブログランキングにご協力いただけるとすごく嬉しいですっ
ブログランキング・にほんブログ村へ

カレンダー

メニュー2

おすすめ

Copyright ©  -- 減量-低炭水化物生活 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]