忍者ブログ
HOME Admin Write

減量-低炭水化物生活

低炭水化物ダイエット半年で20キロ達成しました。 やり方やおすすめなどを紹介します。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは いかがおすごしですか。

あすはタイ正月。水かけ祭りです。
外を歩くと有無を言わずに水をかけられるんです。
今年は大人しくしてようと
今日のうちに買い物も済ませてきました。

最近、低炭水化物ダイエットと
他の食生活の融合について考えています。

まず思いついたのはベジタリアン。
日本にいるとあまり聞かないかもしれませんが、
海外では宗教上の理由で食べない方を含め、
ベジタリアンが結構いるんですよね。
マイケルジャクソンもベジタリアンだったと聞きます。

食べ物の制限が多すぎて難しいと思いますか?
結構ベジタリアン用の食材が多く出回っているので
うまく使えば料理の幅はすごく広がると思います。

こちらにもベジタリアンの食堂も結構ありますが、
言われないと半分位食べるまで
ベジタリアン食だと気がつかなかったほど良く出来ています。

よく見かけるのはベジミート。



小麦や大豆のグルテンで、見た目も食感もお肉に似ています。
魚の切り身の形をしたものもあります。
グルテンはタンパク質なのでベジタリアンでもタンパク質が摂れます。

あとはイカの切り身みたいな白いこんにゃく。
お友達が、こんにゃくだと知らずに食べて、

このイカ、なんか味が違う

といってました。これは食感優先という感じです。

お豆腐や厚揚げ等の大豆製品もよく使われいます。
レンズ豆やひよこ豆など他の豆類は
タンパク質も入っているけどと糖質も多いです。

その他ベジタリアンの人は栄養のバランスのために
ナッツもよく摂りますよね。
良質の油やタンパク質も摂れます。

そうはいっても植物生タンパク質だけでは不足しそう。
プロテインスコアのことを考えると、
卵は取り入れたほうがいいと思います。

さもなければ糖質のあることを考えながらも
いろんな種類の豆類を摂ることを
考えたほうがいいでしょうね。

ブログランキングにご協力いただけるとすごく嬉しいですっ
ブログランキング・にほんブログ村へ

PR
こんにちは、いかがお過ごしですか。

今日はスマトラ沖で地震があって、
テレビでも津波警報のニュースをやっています。
警報が解除されたようなのでよかったです。

東日本大震災は2011年3月11日でしたが、
今回は4月11日。
同じ11日なのがなんだか切ないです。

以前、私はわかめをよく食べるという事に触れました。
最近は自分の中のブームが過ぎ去って
糖質の少な目のフルーツを摂ったり
ディスカバータイ料理だったりします。

今日のYAHOOのニュースにあったのですが、
甲状腺がんになった女性の調査で
閉経後の女性に限っては
毎日海藻を食べる人は週2日以下の人に比べて
甲状腺がんのリスクが2.4倍あるそうです。

詳しくは解明されていないようですが、
中に含まれるヨードと
ホルモンバランスお影響ではないかと言われています。
お年頃になったらあまり摂りすぎないほうがいいみたい。

なかなか完璧な食材ってないものですね。
やっぱりいろんなものを偏らないように
取り入れていきたいと思います。

ブログランキングにご協力いただけるとすごく嬉しいですっ
ブログランキング・にほんブログ村へ
こんにちは、いかがお過ごしですか。

久しぶりに少し泳いだのですが、
やっぱり気持ちいい!
定期的に体は動かしたほうがいいと思いますが、
思ってもすぐ忘れて続かないんですよね。
低炭水化物ダイエットだけは
忘れないで続いています。

久しぶりにチキンのクリーム煮が食べたかったので
また豆乳とおからを作りました。
クリームを使ってもいいんですが、
豆乳でもおいしくできます。



チンゲン菜を使おうと思っていたんですが、
長い小松菜みたいな広東菜心が安かったので
こちらを使いました。

チキンと青菜をオイルでいため、
豆乳とブイヨン、コショウをプラス。
隠し味に味噌を少量入れます。
今回はきのこも少し入れました。

とろみ付けは私はサイリウムを使います。
1スプーン程度を水でふやかしておきます。
そして味が調ったところで投入し、
混ぜてとろみが出てきたら出来上がり。

ちょっと味噌を足すとコクが出ておいしいです。
サイリウムをお料理に使うと、粒々が少し残って見えるのですが、
食べた感じはあまり気になりません。
食物繊維も取れるのでいいと思います。
ただ、あまり時間が経つととろみが均一にならないで
塊っぽくなったので食べきったほうがいいと思います。

ブログランキングにご協力いただけるとすごく嬉しいですっ
ブログランキング・にほんブログ村へ
こんにちは、いかがお過ごしですか。

朝マーケットで久しぶりに会ったお友達に
痩せたねーと言われ嬉しくなりました。
励みになりますね。

日本ではおいしい低糖質パンも買えるし、
大豆粉もエグみのないものが手に入るので
便利だろうなーと思います。
こちらでも小麦の変わりに使えるものを探しました。

インポート物を扱うお店に
フラックスシード(亜麻仁)が売られているのを発見。
それを利用してサンドイッチブレッドが作れます。



フードプロセッサーで細かくした亜麻仁半カップ、
卵1個、ベーキングパウダー1つまみ程度、塩少々をまぜて
浅い皿に伸ばしてレンジの高温で2分くらい加熱するだけ。

冷ましている間に
ツナと同量くらいのおからをマヨネーズで和えておきます。
それを半分にきったフラックスシードブレッドに
お野菜と一緒にはさんだらできあがり。

おからツナサラダは普通のツナサラダよりも
ポテトサラダのようなホクホク感が出ます。
ボリュームが出るのでおなかもいっぱい。
簡単、洋風、ボリュームランチでした。

ブログランキングにご協力いただけるとすごく嬉しいですっ
ブログランキング・にほんブログ村へ
こんにちは、いかがお過ごしでしょうか。

今日は暑いせいかのどが渇き、
お水をごくごく飲む1日でした。

さて、低炭水化物ダイエットの際も
ビタミン補給と食物繊維をとるために
新鮮な野菜はとりたいものです。

たんぱく質もしっかり摂らないといけないので
お豆腐もとることが多いです。
さらに満腹度とミネラル補給、食物繊維をとるために
わかめもよく食べています。

ドレッシングは使用する油にこだわりたいのと、
ノンオイルドレッシングはコクを出すのに
砂糖を使っているものも多いので
私は基本的に自作しています。



食べるサラダによってドレッシングも変えたりしますが、
わかめ、豆腐のサラダにはゴマのドレッシングがあいますよね。
私は甘さ控えめ、酸っぱめが好きなので、だいたい

オイル    1スプーン
ごま油    少々
ゴマペースト 1スプーン
しょうゆ    2スプーン
お酢      2スプーン

位で作っています。
一般的な味にするには、
少し甘味料を加えたほうがいいと思います。

新鮮な野菜を食べると
元気をもらえる感じがします。
おいしく食べてきれいになりたいと思います。

ブログランキングにご協力いただけるとすごく嬉しいですっ
ブログランキング・にほんブログ村へ

カレンダー

メニュー2

おすすめ

Copyright ©  -- 減量-低炭水化物生活 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]