忍者ブログ
HOME Admin Write

減量-低炭水化物生活

低炭水化物ダイエット半年で20キロ達成しました。 やり方やおすすめなどを紹介します。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは、いかがお過ごしですか?

今日のランチは冷蔵庫整理をしようと思い、
冷凍してあった小分けチャーハンと春巻きを食べました。
はい、両方とも炭水化物です。

パートナーはたくさん作るくせに残ったものは食べない主義。
捨てるのももったいないし、
なんとなく小分けてとっておいたものが場所をとっています。

普段食べないようにしているものを食べるのは
ちょっと罪悪感があるのですが、
生理中は痩せにくいという説もあるので

(食べるなら今だ!食べないと後悔するかも)

という内なる声にしたがってみました。

先日見たTV録画DVDを参考に、
糖の吸収をゆっくりにするために食物繊維を摂ってみます。

まずはサイリウムハスクと多目のお水をとりました。



サイリウムハスクはオオバコの種皮で、
水溶性食物繊維、不溶性食物繊維とも多く含んでいます。
普段はあんかけなどのとろみ付けに片栗粉代わりに使っています。

さらにチャーハンにはオクラをたたいたものを投入しました。



チャーハンよりもオクラの方が多いくらいになってしまいましたが
おいしかったので良しとします。

効果のほどは定かではないですが、
食後に眠くならなかったので、
たぶんいくらかはゆっくり吸収されたんだと思います。

そして息抜きするなら日中のほうがいいですね。
夜は脂肪になりやすいそうですよ。

ブログランキングにご協力いただけるとすごく嬉しいですっ
ブログランキング・にほんブログ村へ
PR
今日は、いかがお過ごしですか?

外に咲いているジャスミンを少しだけ摘んできて
部屋に入れたら夜風とともにいい香りが広がっています。

今日は白滝&ラーメンスープを買ってきて
味噌ラーメン風ににました。
そういえばラーメンの缶詰も白滝でしたよね。
アメリカでもこんにゃくヌードルは
ローカーボダイエットに最適とブログか何かに書いている人いました。

糖質オフ

タイでは白滝もラーメンスープも他のタイの食材に比べると割高です。
なのでどちらも2食に分けて、じっくり堪能しました。
どうせスープを全部投入しても飲みきらないのでちょうどいいです。
豚肉、もやし、きくらげをたっぷりいためて大量投入したので
ボリュームは十分です。
白滝だけでは少しゴムっぽい食感になりますが、
炒めたもやしが入ることによって
味のしみこみ具合としゃきしゃきした食感で
ぜんぜんおいしさが違います。

そして、万能ねぎを刻んで大量に乗せたので、
さらにおいしくいただけました。
ご馳走様でした!

ブログランキングにご協力いただけるとすごく嬉しいですっ
ブログランキング・にほんブログ村へ




こんにちは、いかがお過ごしですか?

低炭水化物ダイエットをしているので
最近はなるべく自分で料理して食べています。

今日はチキンのココナッツスープ、トムカーガイを作りました。

低炭水化物ダイエット

ココナッツのクリーミーさのなかにカー(ナンキョウ)や
ライムのなどの入った爽やかさがある大好きなスープです。
作り方はカレーやシチューを作るのに似ていると思います。

さて、低炭水化物ダイエットではたんぱく質をしっかりとることを念頭に入れますが
その中で、卵を取り入れる人も多いと思います。
必須アミノ酸がすべて含まれた、アミノ酸スコア100の食材です。
8種類の体では合成できないアミノ酸が含まれているんです。

かつて卵1日最大1個までといわれていましたね。
それはコレステロールの量が左右していて、
日本人のコレステロール摂取量が1日100-600ミリグラムなので
卵だと1個250ミリグラムならよかろうというものでした。

実はコレステロールは細胞膜などになる物質で
私達の体で合成されているんです。
その量は1日1000-1500ミリグラムといわれます。
その分を食物で吸収されれば生産量を下げるので
多くとっても問題ないんだそうです。

さらに卵はLDLコレステロール値を下げるコリンが含まれています。
お酢と油のマヨネーズが分離しないのはこのコリンの乳化作用があるからで、
血中に入り血管内のコレステロールも溶かしてくれます。

マヨネーズを食べてコレステロールが下がるなんで、
はたまた動脈硬化、アルツハイマーの予防にもなるなんて
考えたこともありませんでした。

いくつ食べていいかというのは、ガイドラインはないと思いますが、
もしすべてのコレステロールを卵で摂取したら1日1500-2000ミリなので
1500÷250=6個?

昔うわさになった卵ダイエットは2週間を限度に1日8-9個食べるといいますが
卵だけじゃなくていろんなたんぱく質をとったほうがいいんじゃないでしょうか。

あと脂質代謝異常で、もともとが高コレステロールの人は
あまり多くとらないほうがいいようです。

あと、生卵はお肌や髪などを健康に保つビオチン(ビタミンH)の吸収を阻害するので
あまり食べな方がいいです。
なるべく火を通しましょう。

ブログランキングにご協力いただけるとすごく嬉しいですっ
ブログランキング・にほんブログ村へ




こんにちは、いかがお過ごしですか?

夕食はチキンを焼いてコールスローサラダと一緒に食べました。

低炭水化物ダイエット

大好きなコールスローはいっぺんにたくさん作ったので明日も楽しめます。

さて、低炭水化物ダイエットをすると、
エネルギーに筋肉が使われて筋肉量が減るという人がいます。
以前にNHKのためしてガッテンでも
そのようにいっていたのを覚えています。
本当に筋肉がなくなっちゃうのでしょうか。

私達の体は絶えず糖新生が行われており、
筋肉も一定の量が分解され、作り変えられています。

摂取カロリーを減らしすぎでしまうと
筋肉量が減ることもあるそうです。

たんぱく質は体重1キロに対し1-1.2グラムをとるのがよいそうです。
体重50キロの人は50-60グラムということですね。

主な食材、100グラムに対したんぱく質の量はこちら

まぐろ(赤身)    26.4g          
かつお        25.8g
鶏ささみ       23.0g
豚ひれ肉       22.8g
鶏むね肉(皮なし) 22.3g
プロセスチーズ    22.7g
塩鮭         22.4g
輸入牛モモ肉    21.2g
さば          20.7g
アーモンド       19.2g
ブラックタイガー    18.4g
いか          18.1g
納豆         16.5g
ツナ缶        16.0g
鶏卵         12.3g
豆腐(木綿)     6.6g

その他オリーブオイルなど、体によい油もとるなどにして
体の必要な栄養素をしっかり補いましょう。

病気をしたときなどに寝たきりになると
筋肉が落ちるといいますから、
日ごろの生活でもなるべく動くようにして
維持するようにしたいですね。

私も以前はバイクで移動していたのですが
最近はなるべく歩くようにしています。
体も少し軽くなってきたので歩いていても爽快です。

ブログランキングにご協力いただけるとすごく嬉しいですっ
ブログランキング・にほんブログ村へ




こんにちは、いかがお過ごしですか。
今日は久しぶりにヘナトリートメントをしてリラックスしました。

ヘナってヘアカラーだと思っていましたが、
トリートメント効果やリラックス効果もあるんです。
デトックス効果もあると聞きますが、どうでしょう。
洗い流した後は頭が軽くなります。

さて、低炭水化物生活ではウエイトダウンだけではなく、
脂質異常の改善も期待できるんです。

血液内の脂質にはトリグリセド、HDL,LDLなどがあります。
トリグリセドは中性脂肪の一部で
HDLは善玉コレステロール、
LDLは悪玉コレステロールと呼ばれていましたね。
実際LDL自体は体い必要なもので
悪玉というわけではないようですが。

低炭水化物を続けることによって
中性脂肪を減らし、HDLを増やすことができます。
LDLについては人それぞれで
減る人、変わらない人、逆に少し増える人も。
増えた人も長期的には減少することのほうが多いようです。

いずれにせよ動脈硬化などのリスクは
HDLが増えることによって下がるので
改善されることになると思います。

私の家は父方も母方も血縁者に
心臓、血管系の疾病が多いので気になっていました。
これで防ぐことができればラッキー。
効果に期待しています。

カレンダー

メニュー2

おすすめ

Copyright ©  -- 減量-低炭水化物生活 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]