忍者ブログ
HOME Admin Write

減量-低炭水化物生活

低炭水化物ダイエット半年で20キロ達成しました。 やり方やおすすめなどを紹介します。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは、元気にお過ごしでしょうか。
今日はこちらは雨が降り肌寒い1日でした。

さて、低炭水化物ダイエットの際は
お酒の糖質も考慮するでべきです。
アルコール自体はすぐにエネルギーとして使われるので
問題ないのですが、
お酒に糖質が含まれるものが多いからです。

ビールは甘くないですが糖質が含まれます。
なので、通常のビールは控えるほうがいいと思います。
または日本では糖質オフのビールが何種類もあるので
取り入れるといいと思います。
日本酒も糖質を含むのでなるべく避けたほうがいいと思います。

カクテルにはリキュールが使われることが多いです。
カシスやマリブなどはもちろん、ダイキリやマルガリータなど
ショーカクテルに使われるトリプルセックなども糖質が含まれます。
カクテルを飲むのならライムコンクを使わないで作った
ジンリッキー、ウォッカリッキーなどは糖質が少ないです。
マティーニもドライベルモットにはいくらか糖質がありますが
入れる量が少ないのでいいんじゃないでしょうか。
トニックウォーター、ジンジャーエール、コーラは糖質を含むので
外でこれらを使うか食えるを頼むと糖質入りになります。
ダイエットコーラなどがあれば使えば

焼酎は糖質はないのでOkですが
割り物を気をつけないといけないですね。
ウーロン茶や緑茶、ソーダ、梅干は問題ないですが、
生グレープフルーツサワー、生レモンサワーなどはフルーツ分の糖質が含まれます。
その他のコンクを使ったものは糖質が多いので避けたほうがよさそうです。

ワインも糖質を含みますが、
食事と一緒に‎とりたい人も多いと思います。
ドライな赤ワインなどは
多少飲んでもいいのではないでしょうか。

お酒を飲んだ後は血糖値が下がるの急に食欲が増したりします。
酔っ払ってしめのラーメンなんてことにならないように
気をつけましょうね。

今日も1ポチご協力お願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ





PR
こんにちは、いかがおすごしですか?

今日はタイは仏教の祝日です。
万仏節(マーカブチャー)といって
お釈迦様の説教を聴こうと1250名の使徒が集った日なんだそうです。
そして仏教の祝日なので国を挙げて禁酒日で
お店でもお酒を売っていないんです。
私は今はほとんどお酒は飲んでいないので
問題ないですが、毎日飲む人や飲食店には影響が大きいです。

さて、低炭水化物ダイエットについて、
女性には向かないのではないかと心配の方もいるようです。

かつて「所さんの目がテン」の番組で
低炭水化物ダイエットが取り上げられました。
男子3名、女性3名が15日間にわたって実践したもので
摂取カロリー、消費カロリーをそれぞれ通常の生活と同じにしたものです。
炭水化物の分を納豆や卵、刺身などのたんぱく質に変換して、
男性はもう食べられないといいながら完食させられていました。

結果は男性が5~8キロ減、
女性が1.5~3キロ減でした。

皆さん体重は落ちているのですが
登場した女医さんが、女性には向かないと言っていたものです。
そして女性のほうがすぐに停滞期を迎えて落ちなくなったとグラフを表示。

15日で2-3キロ減っていれば
減量自体は成功していると思いますが、
水分が落ちた分と考えれば数値は低く感じるかもしれません。

科学的な根拠があるかはわかりませんが
一般的に内臓脂肪のほうが落ちやすいといいますので
皮下脂肪型の多い女性は結果が出にくいといった
影響もあるのでしょうか。

いずれにしても低炭水化物だから女性に向かないという
問題ではないように思いますがどうでしょう。

この番組では低炭水化物ダイエットは
効果があるという結果が出ているのはわかりました。

自分でも実践してみていまのところ体重が落ちているので
この結果自体は信憑性のあるものだと思います。

今日も1ポチご協力お願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ





こんにちは、いかがお過ごしですか?
AKB48のほっともっとのCM動画を見て、
カツ丼がすごく食べたくなってしまいました。
そこで、カツ丼はともかく卵とじ系のものを食べようと、
お豆腐をご飯代わりに親子丼をやってみました。
紅しょうがも徳用パックで買ってあったのでたっぷりのせて。
たぶん私もCMと同じくらいのリアクションしてたと思います。

さて、ダイエット中は停滞期があるというのを
聞いたとこがあるでしょうか。
低炭水化物ダイエット中もあるようです。

おおよそ1ヶ月で5%以上体重が落ちると
体が飢餓状態だと感じ、吸収をよくし基礎代謝を下げる
ホメオタシス効果が生じます。
期間は2週間から1ヶ月くらいのことが多いようですが
3ヶ月以上続いてしまう人もいるようです。
ダイエットは1ヶ月で5%の範囲内にしたほうがいいですね。

また停滞期に入ってもあわてないように。
ビタミンやミネラルをしっかり補給してあげることによって
体が停滞期を解除するように働くことも多いようです。
その他にも半身浴をするなど、
なるべく代謝があがることをしてあげるのもよさそうですね。

問題なのは体重が減らないからといってそこで挫折してしまうこと。
ただですら代謝が落ちているので
リバウンドまっしぐらですね。

細かく体重をチェックしていると傾向がつかめてくるようです。
穏やかなダイエットで順調に痩せて行くのがいいですね。

今日も1ポチご協力よろしくお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ


こんにちは。いかがお過ごしですか?

今日はレッドカレーを作ったのですが
辛くなりすぎて頭皮の毛穴が全部開く感じになりました。
お水をごくごく飲んで、カレーにもお水を足して中和。
それほど後には辛さは引かなかったのですがおなかの中はまだポッポしてます。
今回はお豆腐とボイルしたモヤシと一緒に食べたので
糖質はぐっと抑えて、パンチの利いた味付けを楽しめました。

お水といえば、低炭水化物ダイエット中も
しっかり摂るようにするべきです。

まず、ケトン体が増えているときは水分で濃度を薄めるんだそうです。
そして過剰な分は尿となって出て行きます。

また脂肪の燃焼は加水分解なので
脂肪が燃えるときには水が必要になります。
私は運動をすると水分がなくなるからだと思っていたんですが
それだけではないんですね。

そういえば以前モデルをやっている友達が
ダイエットのためにお水を1日2リットル取るといっていました。
老廃物を出すにも水分が活躍してくれそう。

おいしく食べてこまめに水分を取って
きれいにダイエットを成功させたいと思います。

今日も1ポチご協力お願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
こんにちは。
今日も元気にお過ごしでしょうか。

夕飯にポークソテー塩&ライムでいただき、
お腹も心も満たされました。
お肉は小さくカットしたりミンチにするよりも
塊のほうが食べたときによく噛むのでより満足しますね。
完璧な肉食系女子になりました。

さて、低炭水化物ダイエットのをすると、
代謝が落ちるんじゃないかと心配な方もいらっしゃるようですね。

低炭水化物ダイエットだから代謝が落ちるということはなくて、
厳しいカロリー制限をしたときに代謝が落ちるんだそうです。

低炭水化物の生活では糖新生が行われているので
通常よりもさらにエネルギーを消費するようになります。
そして摂取カロリーが消費カロリーよりも低いと
痩せることができます。

今のところ私はゆっくりと体重が落ちていますが
それは摂取カロリーよりも消費してるカロリーのほうが
多くなっている証拠ですね。
糖質を除いた分たんぱく質をとっているので
カロリー自体はほとんど変わってないはずですが、
肥満ホルモンのインスリンの過剰分泌があまりなく、
糖に変換するときのエネルギー使用分が
以前より多く消費されているんでしょうね。

代謝を落とさないようにゆっくりダイエットしたいと思います。

今日も1ポチご協力お願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

カレンダー

メニュー2

おすすめ

Copyright ©  -- 減量-低炭水化物生活 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]