忍者ブログ
HOME Admin Write

減量-低炭水化物生活

低炭水化物ダイエット半年で20キロ達成しました。 やり方やおすすめなどを紹介します。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは、いかがお過ごしですか。

久しぶりにアニメのフランダースの犬を見ました。
子供の頃に見た時よりも、
大人になってから見たほうがぐっと来ます。

劇中アロアのお母さんがクッキーを焼いていますが、
すごく美味しそう。
私もおからでクッキーを作りました。



小麦粉を使わないので生地が柔らかいので
クッキングシートに薄めに伸ばし、
後でおり分けられるように
お箸でさいの目に筋をつけておきます。

例によってレシピがないのですが、

おから  1カップ弱
バター  大さじ4
卵    1個
甘味料 砂糖大さじ4杯相当

位だっとと思います。

冷めたらジップロックに入れて
冷凍庫で保存していおき、
冷たくしっとりした状態で
気のむいた時に食べてます。

ブログランキングにご協力いただけるとすごく嬉しいですっ
ブログランキング・にほんブログ村へ

PR
こんにちは、いかがおすごしですか。
今日は雲も多く、少し涼しくなりました。
私は乾燥肌なので
少し湿気があるくらいの方が好きなんです。

以前よりやってみたかったカリフラワーチャーハン
ついにやってみました。



カリフラワーを細かく刻んでライスに見立て、
チャーハンと同じように作ります。
フードプロセッサーでサックリと
細かくしてもいいと思います。

感想は、歯ざわリがサクサクしていて
食感がちがいますが、
味付けが一緒なので
チャーハン感覚で食べられます。

糖質を本格的にカットしている人で
チャーハンが恋しくなったら
試してみる価値はあると思います。

ブログランキングにご協力いただけるとすごく嬉しいですっ
ブログランキング・にほんブログ村へ

こんにちは、いかがお過ごしですか。

こちらは今日もいいお天気で
洗濯物がよく乾きます。

最近気になるのが、疲労回復。
ゴールデンウィーク期間に運動していたので
終わり頃には結構疲れもでました。

そんな時は何を食べたのからいいのか、
気になって調べたら、

豚肉、レバー等のビタミンB1や
シジミ オルニチンなどは疲労回復にいいそうです。
その他、イカやタコのタウリンも肝臓にもいいし、
筋肉の収縮力を強めるんです。
そんなことを考えていたら無性にイカが食べたくなり、
さっぱりとタイ風サラダのヤムでいただきました。



ボイルしたいかと玉ねぎ、セリ、万能ねぎを
ナンプラー、刻み唐辛子、ライム汁、甘味料のドレッシングで和えます。

今回は大型のイカの切り身をたっぷり入れました。
歯ごたえもしっかりしていてタコみたい。
さっぱりしてるけど、唐辛子も入っているので
けっこう辛い!

お腹にもしっかりたまり、
たんぱく質もいっぱい摂れました。

ブログランキングにご協力いただけるとすごく嬉しいですっ
ブログランキング・にほんブログ村へ
こんにちは、いかがお過ごしでしょうか。

最近剪定されたジャスミン。
いっぱい花をつけています。
少しとってきてアロマポットに飾ってみました。
いい香りが広がっています。



実は私はゴールデンウィーク中、
炭水化物を摂る生活をしていました。

なぜかというと、
この期間ランチの選択肢が炭水化物しかなかったことと、
普段ちっとも動いていないのに
この期間急に運動していたため。

最初のうちは朝はバナナ、
ランチはフライドライスなどを少しとったりしてましたが、
だんだんとお腹が空いてきて量が増えていき、
最後のほうはまるまる1人前ぺろりといってました。

バナナはカリウムで足とか攣らないように
食べるようにしました。

その結果、
3日目くらいから体がむくみ始め、
その後炭水化物をやめた数日まで
パンパンになってしまいました。

ただ一概に言えないのが

その前に全身のマッサージにいった。
その日の夜に食べたレバー串が生焼け?という感じで、
夜中に手足が痒くなった。
さらに緬なしの汁緬の濃い味のスープも
全部飲み干した。

これら3つも何かしら関係していそう。

体重で2-3キロくらい水分が溜まってましたが、
それは低炭水化物を始める前は
こんなだった、というのを既に忘れているだけ?

だとしてもやっぱり急に炭水化物の量を増やすのは
避けないといけませんね。
次回はぬかりないようにしたいと思います。

ブログランキングにご協力いただけるとすごく嬉しいですっ
ブログランキング・にほんブログ村へ
こんにちは、いかがお過ごしですか。
こちらは昨日に引き続きお天気になり、
気分爽快です。

冷蔵庫に残っていた、つぶつぶのこんにゃく。
以前にご飯のように食べようとキャレンジしたけど
結果はいまいちでした。

そして残りの1パック、どうしたものかと考えていたら、
やっぱり同じように考える人はいるんですね。
タピオカ風にココナッツミルクと一緒にいただくといいと。



私、ココナッツミルクのデザートが大好きなのですが、
タピオカや、もち米、お芋など、
合わせるものが糖質だったので我慢していました。

でもつぶこんにゃく+甘味料なら
糖質もないし、バッチリじゃないですか。

ちょっと固めだけど、
プチプチの食感も楽しめてすご~く幸せ。
思わずアローイ(タイ語でおいしいの意味)
と叫んでしまいました。

ブログランキングにご協力いただけるとすごく嬉しいですっ
ブログランキング・にほんブログ村へ

カレンダー

メニュー2

おすすめ

Copyright ©  -- 減量-低炭水化物生活 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]