忍者ブログ
HOME Admin Write

減量-低炭水化物生活

低炭水化物ダイエット半年で20キロ達成しました。 やり方やおすすめなどを紹介します。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは、いかがお過ごしですか。

今日はパートナーにチャーハンを作ったのですが
多く作りすぎたので自分でも少し食べてみました。
そしたらその後の眠いこと。
日ごろ糖質を抑えて生活していると
白米を食べるとてきめんです。

先ほど日本から送ってもらったDVDを見ていたら
昨年の「たけしの健康エンターテインメント!家庭の医学」が入っていて
血糖値をゆっくりあげる話がとりあげられていました。

お決まりの低GI値のことなどが言われていましたが、
その他に炭水化物の吸収をゆっくりすることができる方法が
いくつか紹介されていました。

まず、炭水化物と一緒に食物繊維をとること。
小腸での糖の吸収が遅くなるそうです。
ご飯に刻んだオクラを載せるだけでゆっくりになるといってました。
食物繊維が糖の吸収を遅らせるという話は
以前にも聴いたことがあります。
糖質のものを摂るときにはうまく利用したいですね。

・・・できればチャーハン食べる前に見たかった。

次に胃の動きをゆっくりして食物が通るのを遅くするのに
炭水化物の前に脂肪を摂ったり
一緒に酸を取るとよいといっていました。
脂肪の実験の際は牛乳200ミリを摂るといってましたが、
乳糖が多く含まれる牛乳でいいの?
とちょっと突っ込みたくなりました。

でも、たとえば餃子を少し食べたい時、
ラー油とお酢をかけることで
血糖値の上昇をゆっくりにできるのなら
これにこしたことはありません。
都合のいいことは参考にしたいですね。

ブログランキングにご協力いただけるとすごく嬉しいですっ
ブログランキング・にほんブログ村へ




PR
こんにちは、いかがお過ごしですか。

今日は久しぶりに夜になって雨が降りまじめました。
しばらく暑かったので涼しいのは大歓迎です。

低炭水化物ダイエット中は
砂糖を使用した飲み物は摂らないので
お茶などを飲むことが多いですね。
でもたまには他のものが飲みたくなります。

低炭水化物ダイエットを始める前は
糖質ゼロの炭酸飲料を毎日のように飲んでいましたが
砂糖を摂らなくなると甘さを強く感じるようになるようで
甘すぎて手が伸びないようになりました。

でもどうしても炭酸飲料が飲みたいと思うときに
クラブソーダを飲んでみたところ、
ちょっとしょっぱくもありますがすごくおいしく感じました。
以前はおいしいと思わなかったので驚きです。

あと本当はフルーツジュースが好きなので飲みたいと思うのですが
ジュースにしてしまうと繊維質などがなくなる分、
生のフルーツよりもさらに糖質が増えますので不向きですよね。
フルーツの甘さよりも、酸味が恋しかったので
お水にレモンやライムを少しだけ絞って飲んでみました。
さわやかで喉越しもよくスーっと染み入るよう。
それからよく飲むようになりした。

甘いドリンクが大好きだったのに
こんなに短期間で嗜好が変わるのは本当にびっくり。
これは低炭水化物ダイエットに大感謝です。


ブログランキングのご協力いただけるとすごく嬉しいですっ
ブログランキング・にほんブログ村へ




こんにちは、いかがお過ごしですか?

今日も夕日のきれいで
思わずしばらく見入ってしまいました。

いきなりお手洗いの話ですが、
今朝、トイレに行ったら
いつものようにスムーズでなかったんです。
普段とても快調なのですが、
昨日のが残っていたらしく、
1日で便がかなり水分を失ってしまったんですね。

低炭水化物ダイエットで便秘がちになる人も
いるようです。
通常よりも食物繊維をしっかりとるように
しなければいけませんね。

私は普段はカットわかめをよく食べています。
具沢山スープにしたり、サラダにしたり。
その他は寒天でゼリーのようなデザートを作ったり、
お料理のとろみ付けに
サイリウムハスクを利用したりしています。
サイリウムは水を吸うので
水分をしっかりと摂ったほうがいいですね。

今あげたものはどれも乾物ですね!
そんなつもりではなかったんですが・・・
どれもストックしておけるので
いつでも食べられるので重宝しています。

その他野菜だとモロヘイヤ、ニラ、オクラ、
ブロッコリーとかも含まれていますので
積極的に摂りたいですね。

ブログランキングのご協力いただけるとすごく嬉しいですっ
ブログランキング・にほんブログ村へ



こんにちは、いかがお過ごしですか?

今日はオープンエアのカフェに行ってました。
景色もよく草花もたくさん配したお庭があって
居心地がよかったのですが、
途中、ミツバチみたいな蜂がやってきて
あたしの周りだけ飛び回って困りました。
顔のすぐそばに居座ってブンブンいわれると
刺されそうで怖いです。

間抜けな話ですが、昔お茶のペットボトルに入り込んで
舌を刺されてことがあるんです。
針を抜いて氷を15分ぐらいなめたら痛みは引いたけど
超びっくりしました。

さて、低炭水化物ダイエットをすることで
デメリットがあるか考えてみました。

1)たんぱく質を多くとるので食費が高くなる

 確かに炭水化物は安いものが多いですものね。
 私は自分で大豆から豆乳やおからを作ったり
 豆腐や卵などの安いたんぱく質も取り入れて
 なるべく食費がかからないようにしてます。

 でもダイエット食品やサプリ、エステもお金がかかるので
 変わらないのではないかと思います。

2)最初ケトン臭がする

 これは自分では気がつかなかったけど
 なるべくこまめにシャワーを浴びたり水分を取ったりしてました。
 あとローズウォーターをお水に入れて飲んでたけど
 効いてたのかな?
 でもケトン臭がするということは脂肪が分解されているということだから
 ちょっとうれしいかも。

3)外食の幅が狭まる

 お好み焼き食べ放題とかピザ食べ放題とかはちょっと厳しいかも。
 もっとも他のダイエット中でも食べ放題は行かないですね。
 同行者と相談して焼肉食べ放題ならいけると思います。

私は実際に実施してみて
デメリットよりもメリットのほうが大きいと思います。
皆さんはどう思いますか?

ブログランキングにご協力いただけるとうれしいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ




こんにちは、いかがお過ごしですか?
今日はお友達から豚の漢方煮をいただきました。

タイ料理といったらスパイシーなものと思うかもしれませんが
タイでは華僑の人も多く、中華系のお料理も多いんですよ。
なので辛いものが苦手な人でも心配ありません。

さて、低炭水化物ダイエットではお砂糖を使わないようにするので
甘味料を使うことも多いです。
名前を聞いただけではそれが何なのかピンとこないんですよね。
なので、甘味料についてまとめてみたいと思います。

【糖質系】

☆糖類

 砂糖(ショ糖)
 ブドウ糖
 果糖
 麦芽糖(マルトース)
 オリゴ糖
 トレハロース
 乳糖
 蜂蜜 メープルシロップなど
 
☆糖アルコール

 エリスリトール
 マルチトール
 パラチノース
 キシリトール
 ソルビトール
 マンニトール
 還元水飴
 還元パラチノース



【非糖質系】

☆天然甘味料

 ステビア
 甘草
 羅漢果

☆合成甘味料

 アステルパーム
 アセスルファムカリウム
 スクラロース
 サッカリン
 ネオテーム

糖アルコール糖類をもとに合成されています。
砂糖が1グラム当たり4キロカロリーなのに対し
おおよそ1,5-2,5キロカロリーと低カロリーです。
そうはいっても砂糖の約半分くらい血糖値ががると見られます。
そして甘みがその分低くなります。
唯一エリスリトールは0.2キロカロリーとカロリーも少なく、
血糖値もほぼ上げないので積極的に使いたいですね。
商品名ですとエリスリム、パルスイート0、ラカントSなどがあります。

合成甘味料は甘みが非常に強いものが多いので
低カロリー、ゼロカロリーになります。

安全性の上では合成甘味料よりも糖アルコールのほうがよさそうですね。

ただノンカロリー甘味料で甘いのにカロリーがないものをとっていると
余計に太るという話を聞いたことがあります。

摂った糖質量によって脳は満腹を感じるけど、
人口甘味料だと甘みとカロリーのバランスを勘違いして
余計ににカロリーを要求するとの事。

少なくとも飲み物は甘くないものを摂る習慣をつけたほうがいいと思います。
人口甘味料を使ったスイーツを摂る場合も
空腹時じゃなくて食後にしたほうがいいのでしょうか?

何をどれくらいとるか、
よく考えてからにしたほうがよさそうです。

ランキングにご協力いただけるとうれしいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ


カレンダー

メニュー2

おすすめ

Copyright ©  -- 減量-低炭水化物生活 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]