忍者ブログ
HOME Admin Write

減量-低炭水化物生活

低炭水化物ダイエット半年で20キロ達成しました。 やり方やおすすめなどを紹介します。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは、いかがお過ごしですか。

マメらしき木の下にて。
丸い葉っぱが涼しげでした。



さて、ダイエットもだいぶすすんできたのですが、
理想の体重まで行ったあとはどうしたらいいか
考えてみたいと思います。

ダイエット成功の後にリバウンドした話をよく聞きます。
ネットで興味深い記事がありました。

LIVE DIET より

--------------------------

②リバウンド前兆パターン
リバウンドが起きるとき、これは個人差がかなりあると思うのですが自分の場合はきっとこうだろうと考えて注意しているポイントです。

1 何も食べなくてもお腹が減らない時期が来る。
 
 ダイエットを続けていくと食べなくても平気といった時期がきます。まるで自分の体質が変化したとか胃が小さくなったなんて語られ好意的に受け取られますがこの時期こそ危険。その後、何を食べてもお腹がすく(笑)といった逆パターン状態が現れます。これを回避する為にもそんなときは無理してでも必要カロリーは採るようにに心がけましょう。

2 いくら食べても体重が増えない。

 飲み会が続いているのに、思ったほど体重が増えてない。これはきっと体質改善に成功などと浮かれてしまいますが、ここが運命の分岐点。浮かれて同じような生活をしていると2ヶ月後くらいから怒涛の急上昇が待っています。増え始めたころには気持ちのタガもはずれもうどうにも止まりません・・・・・いつもこのパターンでやられてますので一番注意しているポイントです。

--------------------------

安定したと思いきや、2ヶ月後くらいに急に増えるって
恐ろしいですね。
ダイエット中もしっかり食べて
食生活を維持できるように気をつけたいと思います。

ブログランキングにご協力いただけるとすごく嬉しいですっ
ブログランキング・にほんブログ村へ

PR



こんにちは、いかがお過ごしですか。

昨日から何故かYOUTUBEが見れなくなり
四苦八苦しました。

FLASH PLAYERをアンインストール、
JAVAスクリプトの有効も確信してもダメでしたが
COKKIE、履歴を全部削除し再起動したら
やっと見れるようになりました。

糖質オフメニューでタンパク質をしっかり取ろうと思うと
卵料理は多くなります。
ふと思いつきで卵焼きにパクチーを刻んで入れてみました。



タイの卵焼きはこんな感じで
熱々の油で一気に卵に火を通します。

私は昔、パクチーが大の苦手で、
台湾屋台のお店で汁麺に浮かぶ
刻みパクチーをひとつのこらずよけて食べていたくらいです。

それが友人が大のパクチー好きで
意識が変わったのがきっかけで食べられるようになり
さらにタイに住むようになって美味しいと感じるようになり
今では大好きなんです。

香りの強いものは食事の満足感があるので
ダイエットにもいいと思います。
卵との相性もなかなかいいと思いました。

パクチーの苦手な方も
一度意識を変えてすこしトライしてみるのも
いいかもしれませんね。

ブログランキングにご協力いただけるとすごく嬉しいですっ
ブログランキング・にほんブログ村へ
こんにちは、いかがお過ごしですか。

久しぶりにまるごとパイナップルを買ったので
皮むきリベンジしてみました。

前回は溝を先に作っちゃいましたが
今回はちゃんと皮をむいてから溝を作りました。
このほうがどこを切りとったらいいのかよくわかるので
むきやすいし、早くむけます。



今回は全部普通の包丁でむいたんですが、
もっと綺麗にむくのには
溝を作るのはもう少し小さくて、
ちゃんと磨いだフルーツナイフを使ったほうがいいですね。

タイは細かいフルーツカービングが有名です。
タイの人たち、すごく手先が器用なんですよね。
しかも結構マメだと思います。
Gパンにもアイロンをかけたりしています。

今回もすぐ食べない分をあらかじめカットして
冷凍しました。
暑い日にパイナップルシェイクにするのも
いいかもしれませんね。

ブログランキングにご協力いただけるとすごく嬉しいですっ
ブログランキング・にほんブログ村へ

こんにちは、いかがお過ごしですか。

最近日中は暑いのですが、
夜になると涼しい風が入ってきます。

普段なるべく糖質を抑えた食事をしていますが、
あまりストイックにならず、
調味料等いくらか糖質を含んだものも摂っています。

少し糖質のあるものは
準糖質オフメニューと勝手に命名しました。

ラープはタイの東北地方、イサーンのお料理。
普通はもち米と一緒に食べます。
ひき肉だけを使うときもあるし、
レバーも一緒に入れたりもします。



大雑把レシピ

ひき肉  150g
レバー  100g

タイパセリまたはパクチー  3本分
万能ねぎ          3本分
エシャロット         1個

ナンプラー         大さじ2
お米を煎ってくだいたもの 大さじ1
ライム汁          大さじ1       

タイパセリがないときはパクチーを使います。
エシャロットの代わりに紫たまねぎやタマネギを使っても
いいと思います。

本当はミントの葉、砂糖も少し足すのが一般的です。

ひき肉、レバーを少しの水でいり煮して、
刻んた香味やサイト調理料を混ぜ込みます。
すごく簡単に出来て美味しいので
また作ろうと思います。

ブログランキングにご協力いただけるとすごく嬉しいですっ
ブログランキング・にほんブログ村へ

こんにちは、いかがおすごしですか。

バナナの葉っぱが風に揺れてサラサラ音を立てています。

私の大好きな餃子、皮にしっかり糖質が含まれています。
なので少しだけ皮付きで食べて
その他は皮なしで焼いてみました。

糖質オフメニュー 皮なし餃子

餃子とライスを一緒に食べるのが好きだし、
歯止めがきかなくなりそうなので避けてきたんですが
お醤油、酢、ラー油で食べると味が一緒なので
ちゃんと満足できました。
もっと早くやっておけばよかった。

後で残った種をまた焼いて食べました。
少し量が少なかったので
筍の水煮を足して量を増やして、
サニーレタスで巻いてみました。

この食べ方だと餃子のたれよりも
てりやきのなど他の味付けのほうがいいかも。
また試してみたいと思います。

ブログランキングにご協力いただけるとすごく嬉しいですっ
ブログランキング・にほんブログ村へ

カレンダー

メニュー2

おすすめ

Copyright ©  -- 減量-低炭水化物生活 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]