忍者ブログ
HOME Admin Write

減量-低炭水化物生活

低炭水化物ダイエット半年で20キロ達成しました。 やり方やおすすめなどを紹介します。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは、いかがお過ごしですか。

このところお天気も良いので気分がいいです。

朝は酵素をとりたいのと、
糖質はちょっと気になるけどやっぱりフルーツが食べたいので
朝はフルーツを摂っていますが
タイは今フルーツの豊富な季節なので
小々糖質があっても少量をたまになら
気にしないで摂るようにしようと思っています。

そして今回選んだのがライチ。



こちらのライチは日本で食べる冷凍のライチよりもちょっと大粒だと思います。
そして皮がほんのりピンクで可愛らしい。
香りもとっても良くとてもジューシーです。
こちらにいらっしゃる方は是非お試しを。

フルーツを摂るときはその土地の季節のものを摂るといいそうです。
例えば日本の冬に南国のトロピカルフルーツは
体を冷やしてしまうそうです。

逆に熱帯の地方ではトロピカルなフルーツで清涼感を出すことができます。
旬のフルーツ、野菜がその時に体に必要なものを補ってくれるといいますし、
旬のものの方が価格も手頃なので丁度いですね。

ブログランキングにご協力いただけるとすごく嬉しいですっ
ブログランキング・にほんブログ村へ
PR
こんにちは、いかがお過ごしですか。

こちらはこの数日雨と強風が続き、
窓から水がじゃんじゃん入ってきました。涙

子供の頃に食べた母の料理を思い出して
私なりに作ってみました。
料理の名前を聞いたことがないんですけど
豆腐を入れて炒め物にしているので
豆腐ちゃんぷるってことになると思います。



色目が真っ白なのが子供ながら印象的でした。
カリフラワーって子供の頃よく食べたけど、
大人になってからはブロッコリーの方がメジャーですね。

材料

カリフラワー
豆腐

しらす干し


いため油

カリフラワーを先に炒め始め
豆腐、しらす、卵を加え
味を整えたら出来上がります

豆腐は木綿がいいのですが
なかったので絹ごしを使いました。
あとしらす干しもないので乾燥じゃこを使用しました。

気が付けば本当に子供の頃にしか登場しませんでした。
多分母の中でブームが去っただけでしょう・・・
塩味で味もかなりマイルドなので
小さい妹がいる食卓にはちょうどよかったんだと思います。

なんだか子供の頃が懐かしくなりました。
お父さん、お母さん、
育ててくれてどうもありがとう。

ブログランキングにご協力いただけるとすごく嬉しいですっ
ブログランキング・にほんブログ村へ
こんにちは、いかがお過ごしですか。

きのうが月食、あすが金星の太陽面通過と
神秘的な出来事が重なってますね。
この間は金環日食は日の出前で見れず、
昨日の月食も雲で見えず、
金星は果たして見れるのでしょうか。



さて、糖質制限して満腹感をそれほど感じなくなったという話を
聞いたとこがあります。

そもそも満腹感はどのようにして感じるのでしょうか。

満腹感は脳の中の満腹中枢が信号を受け取ることによって感じます。
その信号とは

胃壁が食べたモノで伸びる
血糖値が上がる
レプチンという満腹物質が脂肪細胞から分泌される

が挙げられます。

低炭水化物で以前よりも血糖値が上昇しないので
血糖値の信号を受け取りにくいのかもしれません。

確かに以前炭水化物をたっぷりとっていた時、
満腹になるとお腹に血が集まってくるような感覚がありました。
食べ放題では満腹を通り過ぎて、
動けなくなったり気持ち悪くなったりすることもありました。

最近は満腹感は胃が膨らんだ感覚ですが、
血が集まってるという感覚はあまりないような気がします。
食べ放題も気の済むまで食べていますが、
食後後に苦しもことがなくなりました。

普段の食事ではかさを増やしたりこってりしたものを入れる等で、
心の方で満たされるようになったと思います。

これにタニタの社員食堂のテクニック、
食感や風味なども取り入れるといいですね。

また色合い等見た目の美しさや
盛りつけの器を素敵なものにすると
それだけても全然違うといいますから
今後参考にしたいと思います。

ブログランキングにご協力いただけるとすごく嬉しいですっ
ブログランキング・にほんブログ村へ
こんにちは、いかがお過ごしですか。

歩道を歩いていたらカタツムリが横断中でした。
こちらのカタツムリ、縦ロールになってます。
これはこれで可愛いけど、かなり大きいです。



お肌などの老化は活性酸素の『酸化』によって起こると思っていたんですが、
最近では『糖化』の方が問題になっています。

糖化とは、タンパク質が食事で取り込んだ糖質(グルコース)
と結びついて固くなり、塊になることを言います。

その物質のことをAGEs(Advanced glycation end products)
といって、これを分解する酵素は見つかっていないそうです。

例えばお肌のコラーゲンに結びついたら、
弾力がなくなり、色も褐色化してしまいます。
お肌はたるんで、シワになり、くすみが出るという結果に。
恐ろしい・・・

その『糖化』の原因はやはり糖質のとりすぎなんだそうです。

低炭水化物の生活を始めてから
代謝がよくなってお肌が調子いいんだと思っていたけど、
炭水化物そのものが老化の原因になるとは思ってもみませんでした。

では一度結びついてしまったタンパク質が代謝で入れ替われば、
老化していたところがなくなって若返るということ?

お肌は8層になっていると聞いたことがあるので
低炭水化物でお肌の代謝が8周期になる頃には
すっかり若返っているのかしら?

お肌だけではなく体全体に言えることですし
肝に銘じて低炭水化物生活を続けていきたいと思います。

ブログランキングにご協力いただけるとすごく嬉しいですっ
ブログランキング・にほんブログ村へ
こんにちは、いかがお過ごしですか。

私の住んでいる部屋は雨と強い風が重なると
水が入ってくる窓があります。
シーリングしてみたんですがやっぱり入ってきます・・・

業務用スーパーで上げのお徳用パックが売っていたので
買ってきました。たっぷり使えて幸せ。
タイの揚げって
薄揚げではなくサイコロ型をしていて、
歯ごたえが少ししっかりしています。

ジューシーな揚げが食べたくて
小松菜の代わりに広東菜と一緒に煮物にしました。



揚げをかつおだしと醤油、日本酒、甘味料を入れて煮込みます。
少し寂しい感じがしたので干し椎茸の薄切りもいれました。
広東菜は火を止める少し前に入れ、
シャキシャキ感を残して出来上がり。

サイコロ型の揚げはだしをよく吸っていて、
口の中で旨みが広がります。

徳用パックなのでまだまだ残っているので
また作ろうと思います。

ブログランキングにご協力いただけるとすごく嬉しいですっ
ブログランキング・にほんブログ村へ

カレンダー

メニュー2

おすすめ

Copyright ©  -- 減量-低炭水化物生活 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]